未経験エンジニア転職の職務経歴書 完全攻略ガイド|採用のプロが受かる法則を解説

将来性のある仕事として注目され続けているエンジニア。未経験から挑戦できることもあり、人気も高い職種です。

未経験エンジニアに挑戦中
職務経歴書を提出しますが…
関係ない職歴も書くの?
スキルは何を書けばよい?
自己PRが何が正解?

未経験での挑戦だからこそ、職務経歴書に書くことに困りますよね。エンジニア業務の経験がないわけですから。

本記事では、未経験エンジニア転職を成功させるための「職務経歴書の書き方」を解説します。「書けることがない」状態からでも、選考を突破できる職務経歴書を書く方法を徹底解説します。サンプル(例文)もダウンロードできます。

執筆者:川辺 英彦

採用と転職のプロです。職務経歴書の作成代行サービスを運営しており、これまで500名の転職をサポートしてきました。
・CTO
・採用責任者
・転職エージェント
・職務経歴書の作成代行
の経験があるため、未経験エンジニア転職の書類づくりは大好きです!

目次

未経験でも職務経歴書は重要

ホワイト企業は書類選考からしっかり見る

転職エージェントをやっているとわかるのは、各社の書類通過率。ホワイト企業はしっかり書類から選考してきます。逆に、「退職してもまた採用すればよい」とブラック志向を持つ会社ほど書類選考はゆるくなりがちです。

もちろん、「書類選考通過率が高くてもホワイト企業」もあります。ですが、ホワイト企業に行ける確率を高めるために、書類選考に通る職務経歴書を準備することは重要です。

川辺

書類に力を入れないと
面接はブラック企業ばかり…

未経験採用で見られるのはポテンシャル

未経験エンジニア転職の書類選考で見られることは、あなたの可能性・ポテンシャルです。未経験採用ですから、エンジニア業務の経験がないことは採用も知っています。職務経歴書を通して、あなたの未来を見ているのです。

ポテンシャルと言っても、偏差値的な頭の良さのことではありません。多くのことを学ぶ必要があるエンジニアという職種を楽しめるか、頑張り続けることができるか、仕事をやり抜く力を見ています。

ポテンシャルが漏れ伝わる3つのポイント

ポテンシャルは、3つのポイントから漏れ伝わってきます。これまでのがんばりエンジニアでがんばる理由将来に向けた準備、この3点です。詳しく説明しますね。

これまでのがんばり

これまでがんばってきた人は、これからもがんばる可能性が高いと感じませんか?逆に、がんばっていなかった人は、これからもがんばれない印象に繋がります。

これが未経験採用でも、過去の仕事をみる理由の1つです。「前職でがんばれたのであれば、当社でもがんばるだろうな」という材料を採用は求めています。

「前職で実績がない…」と落ち込まないでください。見ているのは実績ではなくて、がんばりです。「ストレスばかりで仕事はがんばれなかった…」と嘆かないでください。仕事でなくてもがんばったこと、どこかにあります。

エンジニアでがんばる理由

夢や目標を持っている人は、あきらめずにがんばりますよね。未経験エンジニア転職も一緒です。エンジニアになりたい理由・エンジニアとしてやりたいことは、がんばり続ける印象に繋がります。

別に壮大な夢を語ろうというわけではありません。エンジニアを目指すきっかけであったり、がんばり続けたいという気持ちであったり、あなたのストーリーを採用は見ています。

将来に向けた準備

やりたいことって、勝手にやり始めちゃいますよね。こどもが親の目を盗んでゲームをやっているように。まだエンジニア職に就いてないのに、何か準備を始めていれば「本気だな」と感じますよね。

とは言え、何を勉強していいかわからなくて手つかずの方も多いです。「何を勉強したらよいか、◯◯というサイトを見て学び始めました」でも大丈夫。うずうずして動きだしたところを、採用に見せていきましょう。

項目別の「アピール方法」徹底解説

川辺

ここからは項目ごとの
攻略法をお伝えします

全体構成

採用の方も忙しいですから、職務経歴書をすべて丁寧に読み込んでるわけではありません。「最初の3~5秒で第一印象が決まる」という話は、職務経歴書にも当てはまります。

具体的には、1ページ目の上半分がものすごく重要です。ここで興味を持ってくれれば、最後まで目を通していただけます。アピールしたいことは1ページ目の上半分に配置しましょう。

職務要約

新卒で◯◯株式会社に入社。営業部で法人顧客を対象にコピー機を販売しています。昨年度は目標達成率110%の実績を残しました。

こんな風に、「要約」だけを書いてる方をお見受けします。すごくもったいないです。

同業界・同職種へ転職する場合は、これだけでも読み取れるのですが、職種チェンジの場合はいろいろな疑問が思い浮かびます。「なぜ、エンジニア?」「営業の方がいいんじゃない?」などなど。

新卒で◯◯株式会社に入社。営業部で法人顧客を対象にコピー機を販売しています。昨年度は目標達成率110%の実績を残しました。取引先のエンジニアと話し込んでるうちに、エンジニアに興味を持ちました。学びつづけることで、貢献できることが増える仕事の魅力に気づき、エンジニアを目指して転職活動を開始しています。

このようにエンジニアを目指すストーリーを加えましょう。ストーリーを入れることで、エンジニアでがんばる理由が採用側に伝わります。

職務要約でエンジニアを目指す、あなたのストーリーを入れましょう
エンジニアでがんばる理由が伝わります

活かせる知識・技術・スキル(自己PR)

・コミュニケーション力
・資料作成の経験

淡々と箇条書きされる方もお見受けします。たとえば、上記のコミュニケーション力。「あいさつできる」レベルなのか、「ボールペン1本を100万円で買ってもらう」レベルなのか、区別がつかないですよね。

・毎日5件の飛び込み営業で培った嫌われないコミュニケーション力
毎日5件の飛び込み営業を欠かさず続けてきました。嫌がるお客様もいらっしゃる中で、迷惑をかけない・嫌われないコミュニケーションを磨くことができました。初めての会社でも、最後はお茶をだしてもらうような関係をつくることができます。

あなたの武器を程度がわかるように書くことで、これまでのがんばりが伝わります。「エンジニアに何のスキルが必要かわからない」という方、これまでがんばったことを書きましょう。「こんなにがんばったのであれば、当社でもがんばるかも」という評価を勝ち取ることができます。

・ITパスポートの学習を開始
エンジニアを目指すことを決めてから、ITパスポートの勉強を始めました。マネジメント系のところで苦戦しましたが、技術要素は新鮮な学びが多くて楽しんでいます。5月の受験を目指して学び続けています。

また、エンジニア向けて準備していることを必ず記載しましょう。Javaを勉強してる、CCNAの本を買った、ITパスポートを調べている、何でも構いません。エンジニアを志した後に、学んだことや調べたことを書くことで、将来に向けた準備を表現することで、あなたの本気度が伝わります。

※よく言われるので「ITパスポート」を記載してます。「これから何か学習する」のであれば、他も探してほしいです。

活かせる知識・技術・スキルのスペースを使って、これまでのがんばり将来への準備をアピールしましょう

ポートフォリオ

川辺

ポートフォリオが無い方は
まで読み飛ばしてください

ポートフォリオでお持ちの方は、ぜひ職務経歴書の上部で目立つ場所に記載してください。未経験応募の場合、ポートフォリオで「業務外でも学ぶ姿勢」「学んで成果物をつくるところまで自走できる力」をアピールできます。

・ポートフォリオ:アニメ作品のレビューサイト
・Github:https://github.com/****/****
・使用技術:AWS、Ruby、MySQL、HTML、JQuery
・成果物について:
レビューをきっかけにコミュニティが産まれるように、設計しました。コミュニティを意識しすぎて、複雑になりすぎたため、開発を中断。再設計して、シンプルな仕様で作り直してます。
動的な動作を技術的に構築しきれなかったこともあり、現在は◯◯を学び始めています。

経験者枠に応募しているのでなければ、内容のレベルは問いません。ポートフォリオがあること、制作した振り返りがあることが重要なのです。

成果物があるのであれば、必ず記載しましょう
制作の意図、課題の解決方法、技術的な振り返りを書くと、差別化できます

第一印象を決めるエリアのまとめ

川辺

第一印象を決めるスペース、
ここまでで埋まります
この出来具合で80%が決まります

ここまでの部分をWORDに入れ込むと、このぐらい↓になってます。

職務経歴

大宮支店 営業部
【担当業務】
・テレアポ
・企業訪問
・契約手続き
・資料整理
  ・
  ・
  ・

エンジニアと関係ない職務だからでしょうか、担当していた業務をすべて書き出す方がいらっしゃいます。第三者がわかるように伝えましょう。

1分で業務の全体像と話せる内容を意識すると、まとめやすいです。

大宮支店 営業部
埼玉県南部地域でのコピー機の営業に従事。顧客の新規開拓を任されてます。
【担当業務】
・顧客の新規開拓(テレアポ・飛び込み)
・商談と契約手続き
・納品およびアフターフォロー

【実績】
・2024年度 目標達成率105%

実績を記載することで、「任された業務を理解しているのか」「最後まで責任を持って遂行するのか」という点がクリアになります。数字で書きづらい方は、無理して数値化する必要はありません。任された業務を遂行する意識を記載すればよいのです。

自己PR

川辺

職務経歴書の代行をやっていると
一番相談が多いのが自己PRです

先ほど解説した「活かせる知識・技術・スキル」に(自己PR)と記載していたのですが、お気づきですか?これを自己PRとしてしまい、独立した欄は設けないのも手です。

転職エージェントとして既卒やフリーターのサポートもしていますが、よくこの手法を使っています。「活かせる知識・技術・スキル」をしっかり記載しておけば、書類選考の通過率は落ちません。

「書かないと不安」という方には、志望動機を交えたものを提案しています。

飛び込み営業に行っても嫌われず仲良くなるコミュニケーション力が強みです。この経験を活かして、ゆくゆくはプロジェクトマネージャーを目指したいです。

たとえば上記のように、「活かせる知識・技術・スキル」と「志望動機」を交えることで、自己PR文をつくることができます。

サンプルのダウンロード

ここまでご紹介したサンプルは以下からダウンロードできます。

1万人選考してきたプロが教える「これだけは避けたいNG例」

気合を入れて5ページの職務経歴書を作成した

未経験エンジニア転職であれば、2ページ以内を目安に作成しましょう。3ページ以上の方は、職務経歴を詳しく書きすぎている傾向にあります。あなたのポテンシャルを表現するエピソードに絞って推敲してください。

嘘レベルで大幅に盛る

遅くとも面接でバレます。それ以前に、書類の時点で不自然さが出てしまってるのでバレてます。選考通ってたかもしれない人でも、嘘があると見送りになります。やめましょう。

業務でやりたい技術、欲しい環境を指定しすぎる

「モダンな開発環境で仕事がしたい」「Kotlinで業務をしたい」等々、書かれる方がいます。入社がゴールという印象になり、「割と早く辞めるかも」という印象に繋がります。また、管理者としては好みが強くてアサインしづらい人材という評価にもなりかねません。
技術的に勉強・挑戦したいテーマは書いて構いません。仕事の条件として記載すると、選考通過率が下がりますのでご注意ください。

独立したい、フリーランスを目指したい

「スキルを身につけたら辞める」と言ってるようなものです。未経験者に時間とお金をかけて育てるわけですから、独立をゴールにしてるとわかってる人は敬遠されます。

でも、自分だけで書くのは不安…」そんなあなたへ【特別なご案内】

なんとなくわかったけど、
自分だけで書くのは不安…

書けないのはあなただけではないので、ご安心ください。500名以上の職歴書を書いてきてわかったことは、未経験応募の書類づくりは難易度が高いということ。

経験者応募だったら「やってきました、できます!」と書けばよいだけです。未経験だと「できます!」とは言えないんですよね。ここに難しさがあります。

川辺

そんなみなさまを応援したいので
無料で作成代行を提供してます

私(川辺)含めて、エンジニア採用のプロがあなたの職務経歴書を無料で作成いたします。お困りの方は利用してみてください。

よくある質問

スクールに通いました。職務経歴書に書いたほうがよいですか?

学習意欲を示す、好材料です。書きましょう。「何を学び、どんな技術を取得し、どんな成果物をつくったのか(ポートフォリオ)」を記載することで、自走力・学習意欲・課題解決力を表現できますよ。

30代でエンジニアに挑戦します。書類で気をつけたほうがよいことはありますか?

ご心配されている通り、20代と比べると不利です。年齢だけで書類選考は厳しく見られます。30代で懸念されるのが学習スピード。若い人の方が早く学び、独り立ちして活躍する期間が長く取れると考えられているからです。エンジニアでがんばる理由将来に向けた準備を深く記載することで、学習スピードの懸念を振り払いましょう

まとめ

未経験エンジニア転職の職務経歴書には、
これまでのがんばりエンジニアでがんばる理由将来に向けた準備
を盛り込むことが重要です
お困りの方には無料で作成代行サービスも提供しています。

きちんと準備をすればエンジニアになれます。転職に効く職務経歴書をつくって、エンジニアになりましょう!

関連記事

目次