このページにはプロモーションが含まれています
レベルUP転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでいます。当サイトを経由してサービスを申し込むと、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、当サイトでは読者がキャリアの課題を解決する視点でサービスを調査・評価しています。企業からの支払いは、当サイトにおける評価に影響しません。

執筆者:川辺 英彦
採用として1万人以上の選考を経験。現在は転職エージェントとして1千人以上の転職をサポートしてきています。採用・転職サイト/転職エージェントの裏側を知ってるからこそ提供できる「転職の攻略法」を提供します。
模擬面接は転職成功の必須アイテム
なぜ模擬面接が重要なのか
面接ではこれまでやってきた仕事や考え方など、「自分のこと」を話す場です。ところが、私たちは「自分のことを話す」「自分を売り込む」という行為を、仕事・日常生活で意外と経験していません。

面接官としての経験では、未経験可の求人だと8割ぐらいの方が「準備不足」という印象。最低限の情報を引き出すのに時間を費やしてしまうこともあり、ほとんどの方が見送りになってます。
だからこそ、本番前に練習をすること・準備をしておくことが重要なのです。
模擬面接 3つのメリット
第三者からの客観的なフィードバック
業務内容の説明・自己PRなどの説明が、第三者に伝わる言葉になっているのか、確認できます。また、表情や声のトーンなど、原稿作成だけでは気づかない改善点を見つけることができます。
緊張感のコントロール
本番に近い環境で練習することで、緊張に慣れることができます。慣れることで、緊張の中でも対応する余裕がうまれます。
質問への対応力向上
面接は対話です。一問一答ではなく、対話で深堀りされます。あらかじめ対話の練習をしておくことで、予期せぬ質問への対応力が身につきます。
おすすめの模擬面接サービス
商品 | 価格 | 特徴 | おすすめ |
---|---|---|---|
![]() ![]() 転職エージェント | 無料 | 過去の面接事例を踏まえた模擬面接 エージェント利用が必須 | Re就活エージェント UZUZ第二新卒 |
![]() ![]() 面接アプリ | 無料 | いつでも気軽にできる 転職面接の深堀り対策には不十分 | カチメン steach |
![]() ![]() ハローワーク ジョブカフェ | 無料 | 誰でも利用できる 予約や手続きが必要 | (参考) 東京ハローワーク |
![]() ![]() キャリアアドバイザー | 有料 | 特定業界・企業向けの対策が可能 有料 | スガケン プロ人事3段 サトウ |
![]() ![]() レベルUP転職 無料 模擬面接 | 無料 | プロによる指導 | レベルUP転職 模擬面接 |
転職エージェント
転職エージェントを利用されているのであれば、まずはエージェントに相談してみてください。無料で提供していただけますし、応募先の面接に合わせて模擬面接をしてもらえます。



協力してくれなかったら、「あなたに合ってないエージェント」かもしれません。転職活動に必要なサポートを提供できるエージェントを見つけましょう。
面接対策が手厚いエージェントをお探しであれば、こちらに相談してみてください。
面接アプリ
就活ではすっかりお馴染みになった面接アプリ、転職活動にも使えます。ですが、転職面接は応募職種やこれまでの経験に応じて質問内容が変わります。面接アプリは、共通して質問されること・基礎的な内容の練習としてご利用ください。
ハローワーク/ジョブカフェ
ハローワークやジョブカフェでも面接対策をしてくれます。地域ごとにサービス内容は異なりますので、お近くのハローワークにご確認ください。登録や予約が必要なケースが多く、早めに手配してください。





ハローワークの転職支援を利用した方とお話すると、アタリハズレが大きい印象です。古いタイプの担当者もいますので、お固い業界・企業を受ける方にはちょうどよいです。
キャリアアドバイザー
個人で活動されているキャリアアドバイザーの模擬面接はいかがでしょうか。有料となりますが、エージェントを利用せずに転職活動をされている方で、面接に不安な方にはおすすめです。コンサルや航空会社など、面接が特殊な業界の対策を提供されている方もいますので、チェックしてみてください。
ココナラ経由での利用であれば、口コミ等を参考にすることができるので安心です。
キャリアUP転職の模擬面接
最後に当サイトの模擬面接を紹介します。採用と転職エージェントの経験を持つメンバーが、無料で模擬面接を提供しています。月間20名までの制限がありますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
模擬面接の効果的な活用法
面接本番のように準備して模擬面接に挑む
「模擬面接だから…」と油断せずに、面接本番のように準備して模擬面接に挑みましょう。面接原稿などを作成して、あらかじめ話す内容をまとめておいてください。



模擬面接を行っていると「本番までに準備すればいいや…」な方とお会いすることもあります。このモードだと、フィードバックも表面的なものに留まってしまうので、伸びません。
模擬面接の相手からフィードバックを貪欲にもらう
模擬面接をしてくれた方からフィードバックをもらいましょう。自分で気になったこと、模擬面接を通じて感じた疑問をぶつけることで、より多くのフィードバックを得ることができます。受け身ではなく、こちらから聞くスタンスでフィードバックを得ましょう。
可能であれば模擬面接をもう1回やる
模擬面接で得られたフィードバックを活かすためにも、時間が許すようであればもう1回、模擬面接をやりましょう。2回の模擬面接で、大きく面接力を上げることができます。



1回目の模擬面接がボロボロでも、2回目で立て直すことできる方がほとんどです。一度うまくできるようになると、自信をつけた状態で面接に挑めます。
まとめ
面接に不慣れな方は転職を成功させるために、模擬面接を活用しましょう。模擬面接サービスを利用し、効果的に活用することで、面接力を上げることができます。
当サイトでも模擬面接サービスを無料で提供しています。興味がある方はこちらをご覧ください!
職務経歴書づくりでお困りですか?
職務経歴書は作成しましたか?
当サイトでは、無料の作成代行サービスを提供しています。採用と転職のプロがあなたの書類をつくります。しゃべるだけであなたの強みを引き出し、職務経歴書に落とし込みます。