【評判】トラックマンJOBで好条件の転職はできる?転職プロが噂の真相を解説

このページにはプロモーションが含まれています

レベルUP転職が紹介するサービスの一部には広告を含んでいます。当サイトを経由してサービスを申し込むと、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、当サイトでは読者がキャリアの課題を解決する視点でサービスを調査・評価しています。企業からの支払いは、当サイトにおける評価に影響しません。

目次

その転職活動、もっと有利に進められるかも?

トラックドライバー転職で話題のトラックマンJOB。利用を前に、悩まれている方も多いのではないでしょうか。

トラックマンJOBが気になる…
好条件で転職できるの?
評判や口コミは?
転職を有利にする活用方法は?

この記事でわかること
トラックマンJOBの評判や口コミ
トラックマンJOBが好条件で転職できるという噂の真相
好条件で転職するための活用方法

執筆者:川辺 英彦

採用と転職のプロです。採用と転職エージェントをやってきました。
・1万人を選考してきた採用経験
・500名の転職をサポートしてきた経験
をもとに解説します。

そもそもトラックマンJOBとは?特徴をサクッと紹介

トラックドライバーに特化した転職エージェントです。公開求人についてはサイトから検索することができます。

トラックマンJOBの特徴

トラックドライバー転職に完全特化

ドライバー転職サイトだと、タクシー運転手など興味のない求人が混ざり、面倒という経験ありませんか?トラックマンJOBは、トラックドライバーに完全特化

検索のしやすさはもちろんのこと、トラックドライバーならではの視点で求人情報が確認できますよ。

長距離・短距離、働き方も選べる求人

長距離から短距離、さまざまなトラックドライバー求人を取り扱っています。働き方もさまざまですから、自分に合った求人を選ぶことができます。

サポートが手厚い

書類づくりや面接対策、年収交渉まで手厚いサポートが魅力です。

川辺

自分をアピールすることに慣れてないドライバーの方、多いです。好条件の転職を取りこぼしてしまったり、年収交渉で妥協してしまうのはもったいない。サポートの手厚さは非常に重要です

トラックマンJOBの運営企業

株式会社foredgeが運営しています。採用代行や人材紹介など、人材を中心に事業を展開している企業です。

運営会社株式会社foredge
設立2016年1月
資本金20,000,000円
所在地東京本社
東京都港区芝大門2丁目4-8 JDBビル7階

大阪オフィス
大阪市中央区本町2-3-14 船場旭ビル5階

神戸オフィス
神戸市中央区磯辺通3-1-2 大和地所三宮ビル 2階
従業員数170名(2024年6月現在)
許認可等有料職業紹介事業(許可番号:13-ユ-309125)
代表者古賀 利幸

気になる評判・口コミは?【転職プロ目線で分析】

川辺

評判・口コミをまとめました。まずは気になる悪い評判から紹介します

気になる悪い評判・口コミ

・応募したのに連絡が無かった
・地方の求人が少なかった
・対応がよくないエージェントがいる

「連絡が無かった(遅かった)」、「対応が良くなかった」という指摘がいくつか見られます。合わない担当者とあたったら、遠慮せずに変更してもらうことをおすすめします。

良い評判・口コミ

・好条件の求人と出会えた
・面接対策をやってくれた
・すぐに希望の求人を提案してくれた

トラックマンJOBで「条件のよい求人」「自分に合った求人」といった、求人を評価する声が見受けられます。ブランクがあったり、未経験でも希望に合った求人を提案してくれます。

トラックマンJOBのメリットとデメリット

口コミや評判から、トラックマンJOBのメリットとデメリットをまとめます。

メリットデメリット
トラックドライバーの求人が充実
面接対策が充実
好条件の求人がある
合わない担当者もいる
地方の求人は少ない
選考が遅い求人もある

トラックドライバーの好条件求人が、トラックマンJOBの魅力。選考対策も充実しているため、うまく活用してキャリアアップをねらいましょう。

「担当者が合わないな」と感じたら、担当をかわってもらうとトラックマンJOBをうまく活用できます。

トラックマンJOBをおすすめできる人
トラックドライバーの求人を探している

トラックマンJOBを120%活用し、好条件を引き出す方法

川辺

採用と転職エージェント経験から、トラックマンJOBを使っての転職攻略法をお伝えします

書類添削は”徹底的”に活用せよ

書類選考は転職活動の第一関門。ここで落ちたら面接にすら進めません。通過率を上げるにはプロの視点が不可欠です。

遠慮せず、納得いくまで添削をお願いしましょう。添削を通して、面接でのアピール内容も整理できます。

川辺

職務経歴書の代行サービスの経験から、プロが書くことで通過率は53%上昇しています。好条件を勝ち取るために、プロのサポートをフル活用しましょう

面接対策は”面倒がらず”お願いしよう

練習量で面接力は上がります。想定される質問を学び、解答準備はもちろん、実際に話す練習まで、お願いできます。面倒がらずに面接対策をプロにお願いしましょう。ぐっと内定率が上がりますよ。

川辺

「面接が苦手」という方でも、2回程度の練習を重ねると面接力が上がります。「一次面接で全滅していた」という方が、3社で内定取るまで引き上がった事例もあります

年収交渉はトラックマンジョブに”丸投げ”せよ

年収交渉をエージェントにお願いしましょう。自分で年収交渉をしすぎると、「お金だけが目当てなのかも」「入社してからも要求が多い人なのかもしれない」と敬遠されてしまう傾向にあります。

転職エージェントであれば、相場感も知ってますし、企業との交渉ノウハウを持っています。希望年収を正直に伝え、交渉をお願いするとよいでしょう。

川辺

自分で交渉するよりも好条件を引き出せる可能性が高まりますよ

トラックマンJOB 利用の流れ

STEP
トラックマンJOBに会員登録する

まずは公式サイトから会員登録をしましょう

名前などを入力していきます。

入力する情報はこちら。簡単な情報ばかりですから30秒で完了します。

名前
性別
生年月日
住所
電話番号
現在の職業
免許
仕事を探すエリア
希望車種

STEP
トラックドライバー転職のプロと転職相談

トラックマンJOBと転職相談をします。希望条件や転職活動で不安なことなどを伝えて、サポートしてもらいましょう。

STEP
あなたの希望にあった求人を提案してもらう

あなたにあった求人を提案してくれます。あなたの経験が活かせる求人を見つけるまで、すり合わせをしてきましょう。

STEP
応募・面接

紹介してもらった企業に応募していきます。採用企業とのコネクションから、選考情報を提供してもらえます。

STEP
内定・給与交渉・入社

給与交渉含め、トラックマンJOBがサポートしてくれます。好条件の職場、見つけましょうね。

トラックマンJOBに関するQA

トラックマンジョブの利用に費用はかかりますか?

いいえ、一切かかりません。トラックマンジョブは求人企業側から成功報酬を得るビジネスモデルのため、求職者の方はキャリア相談から求人紹介、書類添削、面接対策、内定後の条件交渉まで、すべてのサービスを無料で利用できます。安心して利用しましょう。

地方在住なのですが、サービスを利用できますか? 対応エリアは?

はい、全国の求職者様にご利用いただけます。面談はオンライン(電話やWeb会議システム)で実施可能ですので、お住まいの地域に関わらずサポートを受けられます。求人についても、全国各地のものを扱ってますので、まずはお気軽に相談してみましょう。

ブランクがあっても求人を紹介してもらえますか?

トラックマンJOBでは、ブランクがあっても求人を紹介してもらえます。

最初の面談ではどんなことを話しますか? 何か準備は必要ですか?

面談では、これまでのご経歴、転職理由、今後のキャリアに関する希望を聞かれます。「何を話せばいいか分からない」という状態でも大丈夫です。キャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングしますので、リラックスして話しましょう。

もしサービスが合わないと感じた場合、途中でサポートを辞退したり、退会したりできますか?

はい、もちろん可能です。サポートが不要になった場合や、担当者との相性が合わないと感じた場合は、いつでもサポートを辞退したり、退会手続きを行うことができます。費用も一切かかりませんので、まずはお気軽に試してみて、合わなければ辞めるというスタンスで問題ありません。

まとめ

トラックマンJOBは、トラックドライバー特化した転職サービス。好条件の求人があり、書類づくりや面接対策のサポートなど手厚いサポートが特徴です。

川辺

トラックマンジョブをうまく活用すれば、好条件での転職が実現できる可能性が高まります。まずは会員登録をしてみましょう

ドライバー転職の関連記事

職務経歴書づくりでお困りですか?

職務経歴書は作成しましたか?

当サイトでは、無料の作成代行サービスを提供しています。採用と転職のプロがあなたの書類をつくります。しゃべるだけであなたの強みを引き出し、職務経歴書に落とし込みます。

面接が不安な方へ|無料の面接練習プログラムあります

転職が初めての方や苦手な方に、面接に自信を持って挑んでいただける面接練習プログラムを提供しています。

採用・転職エージェントを経験してきたプロによる、面接練習。実践的な模擬面接で慣れていただくことはもちろん、プロのフィードバックで面接官に評価される言葉を身につけることができます。

目次